故人(亡くなった方)のスマホを解約したいのですが、LINEメッセージは残しておきたい。どのような方法がありますか?

回答者

山本
(花沢事務所 司法書士)
LINEメッセージを亡くなったあとも残す方法として、相続人が権利を引き継ぐ「承継」を申請し、電話番号を残すという手段があります。 一方、倫理的な問題や不正アクセス禁止法に抵触するおそれがあるので、対応時には注意が必要です。

lineメッセージを亡くなったあとも残す場合相続人が権利を引き継ぐ「承継」を申請し、電話番号を残す方法があります。

上記方法で残すことができるのは、電話番号と、LINEのサービス利用者一人一人が作成するアカウントが紐づいているからです。

しかし、この方法が取れるか否かはキャリア(会社)によって異なります

また、倫理的な問題や不正アクセス禁止法に抵触するおそれがあるので、注意が必要です。

それぞれ詳しく見ていきましょう。


故人の電話番号を残す方法


解約された電話番号は、通常は一定の期間を空けてから再利用されます

そうなると、故人が亡くなったあとに携帯を解約した場合、データが消えて確認することができません

そのため、電話番号の権利を引き継ぐ「承継」が必要になります。

キャリア(会社)によってこれらの可否が異なるため、それぞれ問い合わせが必要です。

手続き時に必要なものや書類も、キャリア(会社)によって異なります。

一般的には、該当のスマホや契約書類、故人がなくなったことを証明する書類、手続きする方の身分証明書等が必要です。


故人のLINEにまつわる倫理的な問題に要注意


こちらは故人のプライバシーの問題です。

LINEの履歴は、亡くなったあととはいえ、使用されていた本人のプライバシーに関わります

それを形見として閲覧することは、特殊な事情を除けば控えた方が良いと言えます

そもそもLINE株式会社自体もそのスタンスとして、利用規約に、アカウントは一身専属的に利用者に帰属すると記載されています。


そのため、アカウントを利用する権利は譲渡や貸与、処分、相続させることはできないとはっきり記載があります。


故人のLINEにを見ることは、不正アクセス禁止法に抵触するおそれもある


不正アクセス禁止法の中には、なりすまし行為の禁止があります

不正ログインとは、ログインIDとパスワードが必要なWebサービスやアプリにおいて、他人が無断でそれらの情報を入力し、ログインすることです。

つまり故人が亡くなったあと、そのLINEに家族とはいえ他人がログインすること自体が、この法律に抵触する可能性があります


まとめ:故人のLINEメッセージを残す方法はあるが、注意が必要


故人のLINEメッセージを残す方法について、押さえておきたい3つの注意点を解説しました。

故人のLINEメッセージを残す方法はありますが、倫理や法律上、避けた方が良いです。

形見として残したい気持ちは分かりますが、あくまで故人のプライバシー・尊厳を尊重しましょう

バックアップを取れば、故人と遺族の方が直接行ったやり取りは保存できます

そのメッセージを形見に、故人を偲ぶことが、故人にとっても良い選択かもしれません。


類似した内容を相談する(無料)

関連タグ

ご相談はお気軽に

0120-316-711 平日:9:00〜18:00/
土日祝も対応:9:00〜17:00
無料相談フォーム

ご相談はお気軽に

0120-316-711 平日:9:00〜18:00/
土日祝も対応:9:00〜17:00
無料相談フォーム
相談件数
10,000
突破!
VOICE OF CUSTOMER

お客様の声

1分でカンタン問い合わせ